はいどうもCivAです。前回は体調不良のため本編である概要欄のほうをお休みさせていただきすみません。ってこれで思い出したんですが学校って理不尽ですよね。まあ社会に出てももちろんそうなんですが、学生時代の頃は特に理不尽さを感じてました。高校の頃、学校を休む時に体調不良と告げると「自己管理ができてないだけだ。」と言われました。確かにそれも一理ありますが、自己管理ができない状況にしてるのは学校側なのではないでしょうか。毎日朝8時半ごろには学校に居なくてはならず、そこから六時間近く頭を回転させられ、体育では気分じゃない時も走らされ、その後部活がある生徒は死ぬほど走り結局は家に帰るのは夜の九時頃。それを五日間続けたのち土日は休めると思いきや部活があったり学校があったり。こんな状況下でどうやって自己管理をすればいいんでしょうか。もはや自己管理をする時間さえありませんよね高校時代って。。思い返してみるとそりゃあ体調悪くなるよっていうスケジュールです。人間関係のストレスによる体調不良も起こりやすいですよね。特に女子なんてグループ化しすぎててちょっとでも判断をミスると終わり。。なーんて聞きます。そしていざ体調不良になって連絡すると「自己管理が甘い」とか「熱は?ないなら来い」とか。もうそれがストレスでまた体調崩しそうになりますよね。せめて先生だけは生徒を信じて「ゆっくり休めよ」と言ってほしいです。それだけでどれだけ気が楽になるか。。実際僕も体調不良だと連絡して「嘘つけ。来い」と言われ「先生が生徒を信じないなんてありえない!!」っさすがに起こりました。ありえないですよね。
まあ僕は体調なんて悪くなかったんですけどね。(もはやサイコパス)
なので皆さんも体調不良を疑われたら「先生が生徒を信じないでどうする!!」って言ってみてください。あ、でもお願いだからCivaが言ってたなんて言わないでくださいね。マロキンって言っといてください。